庭のメダカ甕。
昨夜も早めに寝たからか、眠さもだるさも取れて快調♪
午前中、時間があったのでかなり久しぶりに庭に埋めてあるメダカの甕を掃除。
藻だらけになっていたので取って、沈殿物も吸い取って…
寒さと水質で心配だった“ミナミヌマエビ”も、ぼっけりちゃんが
4匹?(大きさ的に2匹以上であることは確実だけれど同じエビの可能性もあり(笑))吸い上げられて網に入ったので救出。
生きていてくれて良かった♪
甕は大きくて深いから(玉砂利を入れて底上げしてあるのですが)
冬には厚さ2センチくらいの氷が張っていたけれど、地面の下になっている部分は案外暖かいのかもしれない。
6月くらいになったら熱帯睡蓮を入れるつもりだけれど、一昨年辺りに冬を越せなかった“田字草”にまたチャレンジしてみようか...。
オーストラリアだったか原産の“ウォータークローバー”は柄もあっておそらく丈夫だと思うのだけれど、日本の田字草が絶滅危惧扱いと聞くとそちらを育てたいし、柄はなくとも葉は丸くとても可愛い🌟